【第1週】
1日は公開を楽しみにしてた「アーガイル」を鑑賞。マシュー・ヴォーン節キレキレで面白かった。
映画の後はサンマルクで信玄餅コラボパフェを食べ、華金を満喫した。
日曜日は三軒茶屋の〈YAYOI TOKYO〉へ。
春の草原でくつろぐネコチャンをイメージしたパフェとのことで、絶品のジェラートと相性抜群のフルーツなど4層35パーツを堪能した。つけあわせのボンボンショコラとヘーゼルナッツサブレもレベルが高く、また良いお店を知ってしまったナ……。
帰り道にしょっぱいものが食べたくなり、はじめての1人鳥貴族を決行。
普段の飲み会では冷えゆく串たちを横目で眺めてたけど、あつあつの状態で独り占めできてハッピーすぎた。休日開店直後は店内も閑散としてて良い。はまりそう……
【第2週】
金曜日は早退して伊勢丹新宿店で開催していた「英国展」に向かう。
目的はイートインで提供されていた〈Cha Tea 紅茶教室〉のバナナトフィー・コブラ。砕いたスコーンにシロップをかけてオーブンでブンしたもので、スコーンにこんな食べ方があるとは知らなかった。ディンブラとのペアリングも最高で紅茶が進んだ。
土曜日は昼過ぎにお布団から這い出て、山種美術館で開催中の「花・flower・華 2024」を鑑賞。
田能村直入の《百花》は静嘉堂文庫美術館で観た余崧《百花図巻》が思い起こされ、中国画と日本画の表現手法の違いを感じた。
ミュージアムカフェで小林古径《桜花》モチーフの練り切りをいただく。
京橋千疋屋にしか卸してないらしい「ぽめろまん」なる柑橘はグレープフルーツと晩白柚の中間っぽいまろやかな酸味と甘み。梅入りカッテージチーズアイスにこっくりとしたほうじ茶クリーム、まるまる1枚敷かれた大葉など、今回も面白いパフェだった。
日曜日は英国展で購入したスコーンを食べ、恒例のシェービングエステへ行く。
Switchで配信開始されたスナフキンのゲームをダウンロードしたら夜中2時まで遊んでしまった。グラフィックがとても良いし原作エピソードの落とし込み方がうまい。
【第3週】
火曜日は寒いわ雨だわで気分が落ち込んだので、仕事帰りに〈みはし〉であんみつを食べる。
いちごあんみつに桜アイスをトッピングし、白玉も追加して最強の一皿が出来上がった。
木曜日はお休みを取り、NOHGA HOTEL UENO TOKYOにて〈ダンデライオン・チョコレート〉コラボのアフタヌーンティーを楽しむ。
カカオパルプエスプーマ乗せチョコアイスが絶品だった。バーニャカウダをちまちまつまみながら甘いもの食べる至福の時間を過ごした。
夕方からはミュージカル『刀剣乱舞 〜陸奥一蓮〜』を観劇。久々に浴びた三日月宗近が美しすぎて最高以外の言葉が出てこない……
土曜日は舞台『PSYCHO-PASS サイコパス Virtue and Vice 3』を観劇し、色相を濁らせる。
歌舞伎町に来たついでに、以前からチェックしてた〈SHOGUN BURGER〉でチーズバーガーを食べた。
黒毛和牛の粗挽きパテが肉肉しくておいしい。店内は訪日観光客でごった返していた。
【第4週】
春分の日は早めに起きて池袋東武で開催されていた「北陸・信越展」へ。
〈佐渡の寿司弁慶〉のお寿司と、〈Cafe甘〉の加賀棒茶ゼリーときな粉のパフェをイートインしてお腹いっぱいになった。
土曜日は舞台『モノノ怪〜座敷童子〜』を観劇。アニメでストーリーは知ってるのにボロボロ泣いてしまった。人外やってるときの推しがいっちゃん好き……
終演後は〈果実園リーベル〉であまおうとチョコのズコットを味わう。
日曜日は〈ショコラティエ パレ ド オール〉で春限定パフェを食べた。
ホワイトチョコの桜塩ソルベが桜餅みたいなあまじょっぱさで倍量食べたいくらいだった。カカオ入りバニラアイスも流石のクオリティ。
【第5週】
月曜日に異動の内示が発表され、残留になり胸を撫で下ろす。担当してる事業が来年度収束するから、最後まで見届けられそうで良かった。
火曜日は内示を肴に飲み会を催し、中華食べ放題で暴食する。
木曜日はお休みを取り銀座へお出かけ。退職祝の贈り物を調達し、日比谷シャンテ内の〈キハチ カフェ〉でひと休み。
さっくさくのナポレオンパイに癒された。
金曜日は同期の家に集まり、新年度への期待と不安を語り合う。
土曜日は美容院に行き、帰り道に〈大阪王将〉のオムライスを掻き込む。
どハマりして10日に1回は食べてる。巨大なチャーシューの角切りがゴロゴロ入っててたまらん。